ブレイクダンスを通して理想の自分と   健康な体を手に入れる

最初に覚えると流れで踊れるようになる!      社会人未経験、初心者さん向けブレイクダンスの技!2


皆さんこんにちは!


社会人初心者さん向けブレイクダンススクール講師の漆(うるし)です!


良い感じで寒くなってきましたね?
寒くなってきたから何かしらで体を温めたい…

そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

というか思ってますよね?
ね?
↑実際にこんな奴いたらウザいですね(笑)


でも走ったりや筋トレは続かない…

そんなアナタに…

【ブレイクダンス】をスンゴイ強くおススメします!

という事で今回はブレイクダンスの未経験者さんでも習得しやすい動きをベースにした
振付と技をご紹介させていただきます!


まずは振付の動画をどうぞ!




如何でしょうか?

難しそうに見えるし何なら普通に難しい動きですが、
一つ一つをゆっくり練習していけば意外と出来るかも知れない動きです!

動画に中で使ってる動きは

・トップロック

・ニードロップ(動画内でコークスクリューと表記してます💦)

・三歩

・チェアー

等が主になります。


ここからは動きの紹介とポイントについて書かせていただきます!





・トップロック








こちらはトップロックというブレイクダンスの立ちステップでめちゃめちゃシンプルですぐ出来る
動きになります。

ポイントは動画内にもある

・腰を入れるアイソレーションを単品で練習→トップロックと合わせる

・腕の振り方や手のひらの向きや指の形等細かいとこにこだわり
自分がしっくりくる形を探す

等が良く見せるポイントかなと思います!






・ニードロップ(コークスクリュー)










こちらの動きはニードロップという動きで、
立ちステップから床に手を着きステップを踏むフットワークという動きに繋げる動作をドロップ(総称)と言います。

つまりカッコよくしゃがんだりする動作ですね!

動画内でもある通り、

・つま先を着きにいくことや両手で着地する意識

・膝裏と足首を固定する意識

が大事かなと思います。

・三歩








こちらはフットワークの三歩という動きになります。

難易度が少し高いのでまずは音を無視して動きが出来てから音に合わせる練習を
すると良いんじゃないかな?と思います。


ポイントは左足に右足が当たらないように、

・左足を動かし始めたらすぐ飛び越える意識(この意識が遅いと右足に引っ掛かります)

・左手側に首を傾け体重をかけ、両手を早めに着きにいくこと

等です。

右利きの方の場合動画と同じ動きになまりますが、
スムーズにするために左足が右足に当たらないようにしっかり右足の下をくぐらせる必要があります。



・チェアー







こちらはフリーズ(決めポーズの総称)の一つでチェアーと言います。

振付内では足を地面に着けて使っていますのでまずはこの形を目指すと良いかと。


ポイントは

・形を覚えたら四つん這いから素早くチェアーの足を開いた形を作る練習をする

・チェアーに入ったら全身に力を入れ固める意識を持つ


というのが大事かなと思います!





以上の動きを一つ一つゆっくり練習し形を覚えたら、

1、自分でカウントを数えながら練習する

2、ゆっくりな音楽で合わせる練習をする

3、好きな音楽で(テンポはお任せ)楽しく踊る



という順番で実施していくと習得しやすいと思います!


ブログをお読みいただきありがとうございました!

今回のお話がこれからダンスを始めようという方の
参考になりましたら幸いです!








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です