ブレイクダンスを通して理想の自分と   健康な体を手に入れる

ブレイクダンスは独学でも大丈夫?




皆さんこんにちは!

未経験者、初心者さん向け
ブレイクダンス講師兼パーソナルトレーナーの漆(うるし)です!



最近はメディアでもブレイクダンスが取り上げられており、
日本でも認識が高まりつつありますね…!


社会人になり動画を見てブレイクダンスを始めようという方も増えてきましたし、
2024年にはパリオリンピックの正式種目にも選ばれているのでこれから更に増えていくと思います!

今回はこれから始める方に向けて歴13、4年の僕が(歴だけ長くなりました 照)
独学でやっていけるか?レッスンに通うべきなのか?について書かせていただきます!



今回の記事はこんな方におススメです!

  • ブレイクダンスを含めダンスは独学でも上達が出来るか知りたい方
  • スクールに行くメリット、デメリットを知りたい方
  • 独学でも上達するために大事なポイントを知りたい方


↑に当てはまる方はこのまま続きをどうぞ!


是非ゆるーい気持ちで読んでやって下さい!






それでは早速…




・結論



まず結論から書くと

【独学でも出来ます!】

ただ誰でも出来るというわけでは無く、
個人的に思うのは…

・運動神経がめちゃめちゃ良い方

・物事をを根気強く続けられる方

・何故出来ないかを客観的に分析出来る方

・一緒に始められる仲間がいる方

等は独学でも出来るんじゃないかなぁ…と思っています。
(あくまで個人的な意見です💦)


逆に↑に当てはまらない方はスクールに通うのを検討するのもアリかもしれませんね。






・スクールに行くメリット、デメリットは?



次はブレイクダンスのスクールに通うメリット、デメリットのお話ですね!



【メリットのお話

まずはメリットのお話からです!

・基礎から丁寧に教わる事が出来る、又は様々な練習方法を教わることができる


これは未経験者、初心者さんにはとても大事なお話ですね!



ブレイクダンスを始めたいけど何から練習していいか分からない…
という方も多いと思います…。


最初は基礎からと言っても、
その基礎って何やねーん!?ってなりますよね💦
(僕も何を練習していいか分からず、好きなダンサーの真似ばかりしてました)


あとは基礎の中にも練習方法があったりするのでそれを教われるのもでかいと思います!


↓はトップロックという立ちステップの練習ですが、
シンプルなステップでも実践的い使うための練習方法があります。







 ・自分でも気づかなかった良くない癖や上手くいかなかった時の原因を客観的に見てもらえて成長が早い


自分で練習してみて動画などを参考にやっているつもりでも何故か出来ない時があります。


実は手の位置が微妙に違っていたり、骨盤や手の向き等色々な原因があって出来ない可能性が
ありますが一人でやっていると意外と見落としがある可能性も。


これが続くとだんだんつまらなくなってきてダンスをやめてしまう…
という事にもなりかねません💦(実際ウィンドミルという回る技を練習した方でちらほら聞きます)


講師等が一緒にいる時はしっかり見てもらえるので何故上手くいかないか?
どうしたら更に良くなるか?を教えてもらえると思います!







 ・知り合いや一緒に練習出来る仲間が増える



これは社会人サークルや習い事全てに言えることですが、
知り合いや練習仲間が出来るというのはこういった習い事などの大きなポイントだと思います!


ブレイクダンスをやっている方は探せば色んな場所で練習していて知り合うことは出来ますが、
いきなり未経験者さんが一緒に練習させて下さい!というのもハードルがかなり高いかと…💦


まずは自分自身もやってみて上達して自信をつけたり、スクール内で練習仲間を見つけて
それから輪を少しずつ広げていく…というのもアリかも知れませんね!




 

【デメリットのお話】


お次はデメリットのお話ですね!


 ・お金がかかる



これは言わずもがなですが、
スクールに通う以上お金がかかってしまいます…。


スクールや場所にもよりますが月謝は大体月4回で7,000~1万円弱くらいはかかるかと思います。



チケット制やスタンプカードで出席を確認しているスクールも多いと思いますので、
気になる方は料金案内をしっかり確認した方が良いかもですね!
(チケット制等有効期限とかもあると思いますので💦)


たまに通って見てもらおう!という方はビジター(都度会員)や
WS等に参加するのも一つかと思います!




 ・講師との相性があり、相性が悪いと色々残念な時もある



これも大事ですね…。


対人なので講師の性格や教え方等もかなり重要なポイントで、
相性の悪い講師だとせっかくお金を払ったのにイヤな思いをしたり
学びたいことを学べなかったり…

という事もあるかも知れません。


スクールの講師紹介を見たり、
レッスン動画でのクラスの雰囲気や講師のSNSやブログを
チェックするとどんな人か多少分かるかもですね!


 ・生徒が多いクラスだと気になることが聞けなかったりする


これは僕が他のレッスンに体験やWSに行った時に思いましたね💦


人数が多いと質問を聞くタイミングが無かったり、
レッスンを止めてしまうから聞きにくかったりするので分からないことが分からないまま終わったりしました💦


ひたすら振付をやり込んだり、
人数が多い中で他のダンサーから刺激をもらいたいだけならアリかもですが、
丁寧に基礎から教わりたい方の場合は人数の多くないクラスやスクールを探すと良いかも知れませんね。




・ダンスの上達のコツってあるの?



最期に独学の方にも、習いたての方にも使える上達のコツについてです!

これはズバリ…

『自分の動きを動画に撮る』


というのが個人的におススメです!


自分では出来てるつもりでも意外と見本の人の動きと違うという事は残念ながらめちゃめちゃあります💦



ただ動画を撮ることで自分のイメージと実際の動きのズレを修正出来るので修正を続けていくと
だんだんイメージ通りに動けるようになってきます!
(僕は今でも練習は必ず撮りますし、撮影出来ない時は練習しません。理由はイメージと違う動きをして変な癖がつくのが怖いからです)



運動神経が良い方はイメージ通りに身体を動かすのが上手い方だと思います。


逆は見たものを頭で理解してもそれをイメージ通りに再現するのが苦手な方だと思います。


動画で自分を客観視して修正していけば思うように身体が動くようになり、
上達に役立つんじゃないかなぁ…と僕は考えています!



・まとめ

如何だったでしょうか?
今回はブレイクダンスが独学で出来るか?と、
ダンススクールに行く場合のお話をテーマに書かせていただきました!




今回のお話を簡単にまとめると…


・ブレイクダンスは独学でも習得可能


スクールに通う場合メリット、デメリットがあり


メリットは…
・基礎から丁寧に教わる事が出来る、又は様々な練習方法を教わることができる
・自分でも気づかなかった良くない癖や上手くいかなかった時の原因を客観的に見てもらえて成長が早い
・知り合いや一緒に練習出来る仲間が増える


デメリットは…
・お金がかかる
・講師との相性があり、相性が悪いと色々残念な時もある
・生徒が多いクラスだと気になることが聞けなかったりする

等といったお話でした。



独学、スクールに通うに関わらず上達のコツとしては

【自分の動きを動画で撮る】

でした!


今回のお話がこれからブレイクダンスを始めようかと考えている方の参考になれば
幸いです!


当スクールに対してのお問い合わせ等もお待ちしてます!
ここまでブログをお読みいただきありがとうございました!!





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です